測温抵抗体
金属導体の電気抵抗は、温度によって変化します。この性質を利用し高純度の白金抵抗線が温度変化に対して、電気抵抗が,一定に変化するという性質を利用した製品です。他の温度センサーに比べて高感度・高精度の測温をおこなうことができます。



■使用上の注意
※白金測温抵抗体は、温度を正しく測定するために、使用状況に応じて、耐熱・耐蝕等を考慮し、素子および保護管の選定・構造に十分留意する必要があります。
測温抵抗体の導線形式
2導線式
測温抵抗体素子の両端にそれぞれ1本の導線を接続した形式ですが導線抵抗の影響を受けるため、高精度測定を必要とする場合には適しておりません(A級およびシース抵抗体規格JIS・C1606-1989には適用しません)。

3導線式
測温抵抗体素子の一端に2本、他の一端に1本の導線を接続した形式で、導線抵抗の影響を除却し、工業用では最も多く用いられ、また信頼性の高い計測方法です。

4導線式
測温抵抗体素子の両端に、それぞれ2本の導線を接続した形式で、導線抵抗の影響を除却し、特に高精度の計測を必要とする場合に適しています。

※Rは抵抗体素子を、AおよびBは、端子記号を示します。
白金測温抵抗対の規定 (JIS C1604-1989より)
■規準抵抗素子のR100/R0値
記号
|
R100/R0値
|
Pt100
|
1.385 0
|
(JPt100)
|
1.391 6
|
備考
1.R100は、100℃における抵抗素子の抵抗値。
2.R0は、0℃における抵抗素子の抵抗値。
■階級及び規定電流
単位 ℃
階級
|
許容差
|
規定電流
|
A級 | ±(0.15+0.002|t|) | 1mA・2mA |
B級 | ±(0.3+0.005|t|) | 1mA・2mA・5mA |
備考
|t|は+、-の記号に無関係な温度(℃)で示される測定温度である。
■使用温度区分
記号
|
区分
|
使用温度範囲
|
L | 低温用 | -200~+100℃ |
M | 中温用 | 0~350℃ |
H | 高温用 | 0~650℃(1) |
注(1)JPt100は、500℃とする。

■温度に対する許容差
単位 ℃.
測定温度 | 許容差 | |
A級
|
B級
|
|
-200
|
±0.55
|
±1.3
|
-100
|
±0.35
|
±0.8
|
0
|
±0.15
|
±0.3
|
100
|
±0.35
|
±0.8
|
200
|
±0.55
|
±1.3
|
300
|
±0.75
|
±1.8
|
400
|
±0.95
|
±2.3
|
500
|
±1.15
|
±2.8
|
600
|
±1.35
|
±3.3
|
650
|
±1.45
|
±3.6
|
■絶縁抵抗および耐電圧
使用温度 範囲の区分 |
試験 温度 |
絶縁 抵抗MΩ |
試験 電圧V |
低温用 | -183℃ | 5 | 500 |
常温 | 10 | 500 | |
100℃ | 5 | 500 | |
中温用 | 常温 | 10 | 500 |
350℃ | 1 | 250 | |
高温用 | 常温 | 10 | 500 |
650℃(2) | 1 | 250 |
注(2) JPt100は、500℃とする。
シース形測温抵抗体 Pt100Ω at 0℃(JIS-C1606-1989)
シース測温抵抗体は、先端部の抵抗体素子と酸化マグネシア(Mgo)を充填したシースリード線とを接続した一体型の抵抗体で、従来の一般型測温抵抗体に比べ、空間部が無く、応答速度・耐振動性等過酷(カコク)な条件下でも、長寿命を保ち、広範囲に使用する事が出来ます。可撓性にもすぐれ、先端100㎜を除き、シース外径の3倍のRまで曲げる事が出来ます。

■ 標準仕様
項目
|
標準仕様
|
規格 | PT100Ω(A級・B級) |
使用温度範囲 | -200℃~+500℃ |
規定電流 | 1mA・2mA・5mA |
抵抗素子数 | 1素子(シングル)・2素子(ダブル) |
シース外径 | 3.2φ・4.8φ・6.4φ・8.0φ |
シース材質 | SuS―316 |
感温部長 | 最大70㎜ |
■ 絶縁抵抗および耐電圧
金属シースの 外径㎜ |
試験 温度 |
絶縁 抵抗MΩ |
試験 電圧V |
3.2
|
常温
|
5
|
250
|
4.8,6.4,8.0
|
5
|
500
|
■ 温度に対する許容差
階級
|
許容差
|
A級
|
±(0.15+0.002|t|) |
B級
|
±(0.3+0.005|t|) |
備考|t|は、+、-の記号に無関係な温度(℃)で示される測定温度である。
測定温度
|
許容差(単位℃)
|
|
A級
|
B級
|
|
-200
|
±0.55
|
±1.3
|
-100
|
±0.35
|
±0.8
|
0
|
±0.15
|
±0.3
|
100
|
±0.35
|
±0.8
|
200
|
±0.55
|
±1.3
|
300
|
±0.75
|
±1.8
|
400
|
±0.95
|
±2.3
|
500
|
±1.15
|
±2.8
|
■ 応答速度

※0℃より100℃中へ挿入した時のt値(63.2%)
3.2φ 2秒以下
4.8φ 4 〃
6.4φ 6 〃
8.0φ 11 〃
一般型・シース型測温抵抗体標準仕様

エレメントを露出させ、防湿シールした基本的な形状です。


エレメントと延長リード線をスリーヴ内で接続し、エポキシ系樹脂で密着 ※シース及び細管仕様に適した仕様

感温部の保護管外径を細くし、応答感度を良くした型式 ※シース型に適した形式

エレメントと延長リード線を、コネクター接続・エレメントと延長リード線の着脱可能

感度部の保護管外径を細くし、応答感度を良くした型式

密閉型端子箱を取付した製品(屋内外用)

感温部の保護管外径を細くし、応答感度を良くした型式 ※シース型に適した形式
端子箱

※1素子・2素子共通に使用
リードの取出口が左右2ヶ所

※2素子用に使用
標準附属部品

※取付寸法位置が任意に設定できるが、炉内圧がある場合には適しません。

※取付寸法位置が任意に設定できるが、炉内圧がある場合は注意を要す。

※センサー部を回転させずに取付が可能。ただし、炉内圧がある場合は注意を要す。

※バヨネットキャップおよびスプリングを取付け、圧接構造にした製品。
測温抵抗体用リード線の種類
被覆仕様
|
色別
|
公称仕上り外径
|
芯線構成
|
ビニール |
黒
|
6.5φ
|
20/0.18
|
ビニール |
灰
|
5.0φ
|
12/0.18
|
シリコン |
白
|
7.0φ
|
20/0.18
|
シリコン |
〃
|
7.0φ
|
12/0.18
|
シリコン |
灰
|
4.0φ
|
30/0.08
|
ガラス編組+外SuSシールド |
―
|
5.0φ
|
20/0.18
|
シリコン+外SuSシールド |
―
|
5.0φ
|
20/0.18
|
ビニール+内銅シールド |
灰
|
7.0φ
|
20/0.18
|
フッ素樹脂 |
灰
|
4.0φ
|
7/0.26
|
ニップル・フランジ(JIS規格)
■ ニップル
呼び径(インチ) | 標準適用保護管外径(φ) | 材質 |
G(PF)・R(PT)1/8B | 1.0~6.4 | SuS-304 |
G(PF)・R(PT)1/4B | 1.0~8.0 | |
G(PF)・R(PT)3/8B | 1.0~10.0 | |
G(PF)・R(PT)1/2B | 3.2~12.0 | |
G(PF)・R(PT)3/4B | 3.2~18.0 | |
G(PF)・R(PT)1B | 3.2~22.0 |

■ フランジ JIS 5㎏/cm2
※A:保護管外径に準ずる。
呼び径
|
外径(D)
|
厚
(T) |
(RF)
座厚(f) |
(RF)
座径(G) |
ボルト穴
|
ボルトの呼び
|
|||
中心の円(C)
|
孔径(ff)
|
数
|
|||||||
10A
|
3/8B
|
75
|
9
|
1
|
42
|
55
|
12
|
4
|
M10
|
15A
|
1/2B
|
80
|
9
|
1
|
48
|
60
|
12
|
4
|
M10
|
20A
|
3/4B
|
85
|
10
|
1
|
52
|
65
|
12
|
4
|
M10
|
25A
|
1B
|
95
|
10
|
1
|
62
|
75
|
12
|
4
|
M10
|
32A
|
1 1/4B
|
115
|
12
|
2
|
72
|
90
|
15
|
4
|
M12
|
40A
|
1 1/2B
|
120
|
12
|
2
|
78
|
95
|
15
|
4
|
M12
|
50A
|
2B
|
130
|
14
|
2
|
88
|
105
|
15
|
4
|
M12
|
65A
|
2 1/2B
|
155
|
14
|
2
|
112
|
130
|
15
|
4
|
M12
|
80A
|
3B
|
180
|
14
|
2
|
125
|
145
|
19
|
4
|
M16
|

■ フランジ JIS 10㎏/cm2
※A:保護管外径に準ずる。
呼び径
|
外径(D)
|
厚
(T) |
(RF)
座厚(f) |
(RF)
座径(G) |
ボルト穴
|
ボルトの呼び
|
|||
中心の円(C)
|
孔径(ff)
|
数
|
|||||||
10A | 3/8B | 90 | 12 | 1 | 48 | 65 | 15 | 4 | M12 |
15A | 1/2B | 95 | 12 | 1 | 52 | 70 | 15 | 4 | M12 |
20A | 3/4B | 100 | 14 | 1 | 58 | 75 | 15 | 4 | M12 |
25A | 1B | 125 | 14 | 1 | 70 | 90 | 19 | 4 | M16 |
32A | 1 1/4B | 135 | 16 | 2 | 80 | 100 | 19 | 4 | M16 |
40A | 1 1/2B | 140 | 16 | 2 | 85 | 105 | 19 | 4 | M16 |
50A | 2B | 155 | 16 | 2 | 100 | 120 | 19 | 4 | M16 |
65A | 2 1/2B | 175 | 18 | 2 | 120 | 140 | 19 | 4 | M16 |
80A | 3B | 185 | 18 | 2 | 130 | 150 | 19 | 4 | M16 |
※標準在庫はSuS-304ですが、他の材質も製作いたします。
■ コンプレッション フィッティング(CF)
呼び径 | 標準適用保護管外径(φ) | 材質 |
G(PF)・R(PT)1/8B | 0.5~6.4 | SuS-304 |
G(PF)・R(PT)1/4B | 1.0~8.0 | |
G(PF)・R(PT)3/8B | 1.0~13.0 | |
G(PF)・R(PT)1/2B | 1.0~15.0 | |
G(PF)・R(PT)3/4B | 4.8~22.0 | |
G(PF)・R(PT)1B | 4.8~27.0 |
※CF内部のソロバン玉は、標準では黄銅です。他の材質での製造も可能です。
